Publications
Journal
- Hiroaki Anada, Takanori Yasuda, Junpei Kawamoto, Jian Weng, KouichiSakurai,
“RSA public keys with inside structure: Proofs of key generation and identities for web-of-trust,”
Journal of Information Security and Applications, vol.45, pp.10-19, April 2019.
- Yasuhito Asano, Junpei Kawamoto,
“Detecting Anomalous Reviewers and Estimating Summaries from Early Reviews Considering Heterogeneity,”
IEICE Transactions, 101-D(4), pp.1003-1011, April 2018.
- Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, Chenyutao Ke, Kirill Morozov, Kouichi Sakurai,
“
Cross-Group Secret Sharing Scheme for Secure Usage of Cloud Storage over Different Providers and Regions,”
The Journal of Supercomputing, 73(10), pp.4275-4301, 2017.
- Chunlu Chen, Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
A Hybrid Encryption Scheme with Key-cloning Protection: User / Terminal Double Authentication via Attributes and Fingerprints,”
Journal of Internet Services and Information Security, vol.6, issue 2, pp.23-36, May 2016.
- 山内 一将, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
C&Cトラフィック分類のための機械学習手法の評価,”
情報処理学会論文誌, Vol.56, No.9, pp.1745-1753, 2015年9月15日.
- 王サン, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
挙動に基づくポートスキャン検知の自動化に向けた学習アルゴリズムの提案とその性能評価,”
情報処理学会論文誌, Vol.56, No.9, pp.1770-1781, 2015年9月15日.
- Junpei Kawamoto,
“
A Locality Sensitive Hashing Filter for Encrypted Vector Databases,”
Fundamenta Informaticae,
Vol.137, No.2, pp.291-304, 2015.
- 川本 淳平, Patricia L. Gillett, 佐久間 淳,
“
プライベート問合せにおける問合せ頻度を用いた制約緩和手法,”
情報処理学会論文誌 データベース (TOD)
,
Vol. 6, No. 3, pp.50-60, 2013年6月.
第5回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBフォーラム 2012) 推薦論文.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
キー・バリュー型データベースにおける利用者のプライバシを考慮した範囲問合せの実現手法,”
情報処理学会論文誌 データベース (TOD)
,
Vol.4, No.3, pp.33-44, 2011年10月.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
放送暗号とクラスタリングを用いたデータ共有型Webアプリケーションにおけるプライバシ保護,”
情報処理学会論文誌 データベース (TOD)
,
Vol.1, No.1, pp.79-87, 2008年6月.
データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム (DBWeb 2007) 推薦論文.
Conference/Workshop
- Hiroaki Anada, Tomohiro Matsushima, Chunhua Su, Weizhi Meng, Junpei Kawamoto, Samiran Bag, and Kouichi Sakurai,
“Analysis of Variance of Graph-Clique Mining for Scalable Proof of Work,”
Proc. of the 14th International Conference on Information Security and Cryptology (Inscrypt 2018),
Fuzhou, China, 2018.
- Taku Nishigori, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
Improving the accuracy of signature authentication using the Eight Principles of Yong,”
Proc. of the 11th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM 2017),
No.32, Oita, Japan, 2017.
- Ryosuke Miyazaki, Junpei Kawamoto, Shinichi Matsumoto, and Kouichi Sakurai,
“
Host Independent and Distributed Detection System of the Network Attack by Using OpenFlow,”
Proc. of the 31st International Conference on Information Networking (ICOIN 2017),
pp.236-241, Vietnam, 2017.
- Ziyi Li, Junpei Kawamoto, Yaokai Feng, and Kouichi Sakurai,
“
Cyberbullying Detection Using Parent-Child Relationship between Comments,”
Proc. of the 18th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2016),
pp.325-334, Singapore, Nov. 23-30, 2016.
- Yuxuan Gao, Yaokai Feng, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
A Machine Learning Based Approach for Detecting DRDoS Attacks and Its Performance Evaluation,”
Proc. of the 11th Asia Joint Conference on Information Security,
pp.80-86, Fukuoka, Japan, Aug.4-5, 2016.
- Longzhu Cai, Yaokai Feng, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
A Behavior-based Method for Detecting DNS Amplification Attacks,”
Proc. of the 10th International Workshop on Advances in Information Security,
pp.608-613, Fukuoka, Japan, July 6, 2016.
- Pengfei Li, Yaokai Feng, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
A Proposal for Cyber-Attack Trace-back Using Packet Marking and Logging,”
Proc. of the 10th International Workshop on Advances in Information Security,
pp.603-607, Fukuoka, Japan, July 6, 2016.
- Misni Harjo Suwito, Shinchi Matsumoto, Junpei Kawamoto, Dieter Gollmann, and Kouichi Sakurai,
“
An Analysis of IT Assessment Security Maturity in Higher Education Institution,”
Proc. of the International Conference on Information Science and Applications,
pp.701-713, Vietnam, Feb. 15-18, 2016.
- Junpei Kawamoto,
“
An Implementation of Privacy Preserving Stream Integration System”,
Proc. of the 30th International Conference on Information Networking (ICOIN 2016),
pp.57-62, Malaysia, Jan. 13-15, 2016.
- Chenyutao Ke, Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, Kirill Morozov, and Kouichi Sakurai,
“
Cross-group Secret Sharing for Secure Cloud Storage Service,”
Proc. of the Annual International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM 2016),
pp.63:1-63:8, Vietnam, Jan.4-6, 2016.
- Chunlu Chen, Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
Hybrid Encryption Scheme using Terminal Fingerprint and its Application to Attribute-based Encryption without Key Misuse,”
Proc. of the 2015 Asian Conference on Availability, Reliability and Security,
pp.255-264, Korea, Oct. 4-7, 2015.
- Zhongqiang Zhang, Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
Detection of Illegal Players in MMORPG by Classification Algorithms,”
Proc. of the 29th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2015),
Korea, March 25-27, 2015.
- Naoya Kajiwara, Junpei Kawamoto, Shinichi Matsumoto, Yoshiaki Hori, and Kouichi Sakurai,
“
Detection of Android Ad Library Focusing on HTTP Connections and View Object Redraw Behaviors,”
Proc. of the 29th International Conference on Information Networking (ICOIN 2015),
pp.104-109, Cambodia, January12-14, 2015.
- Hiroaki Anada, Junpei Kawamoto, Jian Weng, and Kouichi Sakurai,
“
Identity-Embedding Method for Decentralized Public-Key Infrastructure,”
Proc. of the 6th International Conference on Trustworthy Systems (InTrust 2014),
Beijing, China, December 16-17, 2014.
- Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
Privacy-Aware Cloud-based Input Method Editor,”
Proc. of the IEEE/CIC ICCC 2014 Symposium on Privacy and Security in Commutations (ICCC 2014 PSC),
pp.209-213, Shanghai, China, October 14-16, 2014.
- Can Wang, Yaokai Feng, Junpei Kawamoto, Yoshiaki Hori and Kouichi Sakurai,
“
A Parameterless Learning Algorithm for Behavior-based Detection,”
Proc. of the 9th Asia Joint Conference on Information Security (AsiaJCIS 2014),
pp.11-18, Wuhan, China, Semptember 3-5, 2014.
- Shinichi Matsumoto, Yuya Onitsuka, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
Reconstructing and Visualizing Evidence of Artifact from Firefox SessionStorage,”
Proc. of the 15th International Workshop on Information Security Applications,
pp. 83-94, Jeju Island, Korea, August 25-27, 2014.
- Junpei Kawamoto and Patricia L. Gillett,
“
Frequency-based Constraint Relaxation for Private Query Processing in Cloud Databases,”
Proc. of the 27th Annual IEEE Canadian Conference on Electrical and Computer Engineering (CCECE 2014),
pp.1275-1280, Toronto, Canada, May 4-7, 2014.
- Junpei Kawamoto and Kouichi Sakurai,
“Privacy for Continual Data Publishing,”
Proc. of the Seventh Workshop among Asian Information Security Labs (WAIS 2014),
Shanghai, China, January 10-11, 2014.
- Motoki Kitahara, Junpei Kawamoto, and Kouichi Sakurai,
“
A Method of Digital Rights Management based on Electric Commerce Protocol,”
Proc. of the 8th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM 2014),
pp.84:1–84:6, Cambodia, January 9-11, 2014. (Acceptance rate 29%)
- Junpei Kawamoto,
“A Locality Sensitive Hashing Filter for Encrypted Vector Databases,”
Proc. of International Workshop on Privacy-AwaRe Intelligent Systems (PARIS 2012),
Macau, December, 2012. (Acceptance rate 15.8%)
- Junpei Kawamoto and Masatoshi Yoshikawa,
“
Private Range Query by Perturbation and Matrix Based Encryption,”
Proc. of the Sixth IEEE International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2011),
pp.211-216, Melbourne, Australia, September, 2011. (Acceptance rate 32%)
(Best paper award)
- Kazuki Tawaramoto, Junpei Kawamoto,
Yasuhito Asano,
and Masatoshi Yoshikawa,
“
A Bipartite Graph Model and Mutually Reinforcing Analysis for Review Sites,”
Proc. of the 22nd International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA 2011),
pp.341-348, Toulouse, France, August 31, 2011. (Acceptance rate 25%)
- Junpei Kawamoto and Masatoshi Yoshikawa,
“
Security of Social Information from Query Analysis in DaaS,”
Proc. of the 2009 EDBT/ICDT Workshops (PAIS 2009),
pp.148-152, Saint-Petersburg, Russia, March 22, 2009.
- Junpei Kawamoto and Masatoshi Yoshikawa,
“Protection of Social Information in Database Outsourcing,”
Proc. of the Fourth Korea-Japan Database Workshop (KJDB 2008),
Fukushima, Japan, September 20, 2008.
- Junpei Kawamoto, Qiang Ma,
and Masatoshi Yoshikawa,
“
Reducing Data Decryption Cost by Broadcast Encryption and Account Assignment for Web Applications,”
Proc. of the Ninth International Conference on Web-Age Information Management (WAIM 2008),
pp.449-454, Zhangjiajie, China, July 20-22, 2008. (Acceptance rate 33.5%) (Short Paper)
- Shun Hattori,
Taro Tezuka,
Hiroaki Ohshima,
Satoshi Oyama, Junpei Kawamoto,
Keishi Tajima,
and Katsumi Tanaka,
“
ReCQ: Real-world Context-aware Querying,”
Proc. of the Sixth International and Interdisciplinary Conference on Modeling and Using Context (CONTEXT 2007),
LNAI Vol.4635, pp.248-262, Roskilde University, Denmark, August 20-24, 2007. (Acceptance rate 35%) (Poster Paper)
Domestic Workshop
Refereed
- 川本 淳平, Patricia L. Gillett, 佐久間 淳,
“
プライベート問合せにおける問合せ頻度を用いた制約緩和手法,”
第5回 Webとデータベースに関するフォーラム (WebDBフォーラム 2012),
情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2012, No.5, A2-1, 東京, 2012年11月20日~21日.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
データ共有型 Web アプリケーションにおけるサーバ暗号化,”
データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム (DBWeb 2007),
情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol.2007, No.3, 3A-1, 東京, 2007年11月27日~28日.
- 川本 淳平, 田中 克己,
田島 敬史,
“
クエリログとナビゲーション履歴からの探索意図抽出による協調探索支援,”
電子情報通信学会 第18回データ工学ワークショップ (DEWS 2007),
C7-6, 広島, 2007年2月28日~3月2日.
Not Refereed
2017
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“分散処理によるOpenFlowを用いた端末非依存なネットワーク攻撃検知手法とその評価,”
電子情報通信学会情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS),
IEICE-ICSS2016-69, IEICE-116, no.522, pp.177-182, 長崎, 2017年3月13日〜14日.
- 穴田 啓晃, 松島 智洋, 川本 淳平, Bag Samiran, 櫻井 幸一,
“スケーラブルなプルーフ・オブ・ワークのためのグラーフクリーク・マイニングの分散の解析,”
2017年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2017),
1F2-5, 沖縄, 2017年1月24日〜27日.
2016
- 西郷里 拓, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
筆画のクラスタリングを考慮した署名認証手法,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2016 (CSS 2016)
,
1C4-3, 秋田, 2016年10月11日~13日.
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“
分散処理によるOpenFlowを用いた端末非依存なネットワーク攻撃検知手法,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2016 (CSS 2016)
,
2F4-2, 秋田, 2016年10月11日~13日.
- 李 子怡, 川本 淳平, フォン ヤオカイ, 櫻井 幸一,
“
コメントの親子関係を利用したネットいじめコメントの検出,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2016 (CSS 2016)
,
3E3-4, 秋田, 2016年10月11日~13日.
- 西郷里 拓, 櫻井 幸一, 川本 淳平,
“永字八法を利用した署名認証の精度向上,”
平成28年度(第69回)電気・情報関係学会九州支部連合大会,
08-1A-02, 宮崎, 2016年9月29日〜30日.
- 呂 良, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
ランダムフォレストを用いたボットネットの検出,”
2016年電子情報通信学会総合大会,
A-7-11, 福岡, 2016年3月15日~18日.
- 溝口 誠一郎, 宮崎 亮輔, 松中 隆志, 山田 明, 窪田 歩, 松本 晋一, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“マルチドメインSDN連携アプリケーションのセキュリティに関する考察,”
2016年電子情報通信学会総合大会, D-19-6, 福岡, 2016年3月15日~18日.
- 韓 燦洙, 松本 晋一, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
Android マルウェアの API 処理ロギングによる個人情報漏えい検知及び分類,”
火の国情報シンポジウム2016, 3A-4, 宮崎, 2016年3月2日~3日.
- 松島 智洋, 穴田 啓晃, 川本 淳平, Bag Samiran, 櫻井 幸一,
“
グラフクリーク探索問題に対するビットコイン・マイニングの評価,”
火の国情報シンポジウム2016, 4B-2, 宮崎, 2016年3月2日~3日.
- 李 子怡, 川本 淳平, フォン ヤオカイ, 櫻井 幸一,
“
コメントの親子関係を利用したビデオ共有サイトにおけるネットいじめコメントの検出,”
第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, B6-2, 福岡, 2016年2月29日~3月2日.
- 川本 淳平, 浅野 泰仁, 俵本 一輝, 吉川 正俊,
“
レビューサイトにおける不均質性を考慮した特異なレビュアー発見とレビューサマリの推測,”
第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, G6-3, 福岡, 2016年2月29日~3月2日.
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“
実ネットワーク環境におけるOpenFlowを用いた端末非依存型検知方式の評価,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
2B1-1, 熊本, 2016年1月19日~22日.
- 柯 陳毓トウ, 穴田 啓晃, 川本 淳平, Kirill Morozov, 櫻井 幸一,
“
複数プロバイダに亘る分散ストレージのためのグループ横断秘密分散法,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
3A1-3, 熊本, 2016年1月19日~22日.
- 肖 玲歓, 松本 晋一, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
セカンドオーダーSQLインジェクション攻撃に対する情報理論を用いた検知手法,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
3B1-2, 熊本, 2016年1月19日~22日.
- 堀 良彰, 溝口 誠一郎, 窪田 歩, 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“OpenFlow ネットワークのシステムセキュリティ評価,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
3F1-1, 熊本, 2016年1月19日~22日.
- 張 忠強, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
オンラインゲームにおける不正プレイヤー検出のための関数データ解析による欠損データ復元,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
3B2-3, 熊本, 2016年1月19日~22日.
- 高 宇軒, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
機械学習を利用したDRDoS攻撃検知の提案とその性能実証,”
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
,
4B2-4, 熊本, 2016年1月19日~22日.
2015
- 陳 春璐, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
端末フィンガープリント情報を用いた鍵乱用を防止可能なハイブリッド暗号化方式,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS 2015)
,
2C2-3, 長崎, 2015年10月21日~23日.
- 蔡 龍洙, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
挙動に基づくDNSアンプ攻撃の検知,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS 2015)
,
2F4-4, 長崎, 2015年10月21日~23日.
- 西郷里 拓, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
モバイル端末における署名認証のための入力環境情報を用いた改良型 DTW,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS 2015)
,
3D1-4, 長崎, 2015年10月21日~23日.
- フォン ヤオカイ, 松本 晋一, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
次世代暗号通貨プラットフォーム Ethereum の実験的評価,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS 2015)
,
3C3-1, 長崎, 2015年10月21日~23日.
- 李 鵬飛, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
パケットマーキングとロギングを用いたサイバー攻撃に対するトレースバック,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS 2015)
,
3E3-4, 長崎, 2015年10月21日~23日.
- 陳 春璐, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
端末フィンガープリント情報を用いたハイブリッド暗号化方式,”
平成27年度(第68回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 09-2P-04, 福岡, 2015年9月26日〜27日.
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“
OpenFlowを用いた端末非依存型検知方式における負荷分散法,”
平成27年度(第68回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 09-2P-07, 福岡, 2015年9月26日〜27日.
- 西郷里 拓, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
モバイル端末の署名認証に向けた加速度情報を考慮した改良DTWの提案,”
平成27年度(第68回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 11-2P-07, 福岡, 2015年9月26日〜27日.
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“
ネットワーク攻撃に対する端末非依存型検知方式のOpenFlowコントローラ上への実装と評価,”
マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム,
pp.918-926, 岩手, 2015年7月8日〜10日. (優秀論文賞)
- 宮崎 亮輔, 川本 淳平, 松本 晋一, 櫻井 幸一,
“
攻撃検知のための端末非依存型システムを実現するOpenFlowコントローラの実装と評価,”
火の国情報シンポジウム2015, 3B-3, 佐賀, 2015年3月5日~6日.
- 西郷 里拓, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
加速度センサを用いたスマートフォンの筆跡認証の性能向上,”
火の国情報シンポジウム2015, 1B-1, 佐賀, 2015年3月5日~6日.
- 川本 淳平, 俵本 一輝, 浅野 泰仁, 吉川 正俊,
“
初期レビューを用いた長期間評価推定,”
第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム,
D3-6, 福島, 2015年3月2日~4日.
- 王 サン, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
挙動に基づくポートスキャン検知手法に向けたパラメータなしの学習アルゴリズムの提案とその性能評価,”
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
,
1A1-2, 福岡, 2015年1月20日~23日.
- 堀 良彰, 松本 晋一, 山内 一将, 梶原 直也, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“SDN セキュリティ研究動向 -現状と課題-,”
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
,
1A1-3SDN, 福岡, 2015年1月20日~23日.
- 山内 一将, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
近年のハニーポット取得データ解析による C&C トラフィック分類評価,”
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
,
2A1-4, 福岡, 2015年1月20日~23日.
- 梶原 直也, 川本 淳平, 松本 晋一, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
通信と描画挙動の動的解析を用いたAndroid 広告ライブラリの検知手法,”
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
,
4A1-1, 福岡, 2015年1月20日~23日.
2014
- 川本 淳平,
“
位置情報における変化点検出のためのプライバシ保護”,
CSIS DAYS 2014「全国共同利用研究発表大会」,
D16, 東京, 2014年11月21日~22日.
- 張 忠強, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
クラスタリングによるオンラインゲームにおける不正プレーヤー候補の検出,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2014 (CSS 2014)
,
北海道, pp.228-235, 2014年10月22日~24日.
- 川本 淳平, Gaby G. Dagher,
“
プライバシを考慮したクラウド翻訳システムにむけて,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2014 (CSS 2014)
,
北海道, 3D1-4, 2014年10月22日~24日.
- 穴田 啓晃, 川本 淳平, 翁 健 , 櫻井 幸一,
“
分散型アイデンティティ管理スキームとその RSA 及び離散対数系暗号による実現,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2014 (CSS 2014)
,
北海道, 3E2-1, 2014年10月22日~24日.
- 山内 一将, 川本 淳平, 松本 晋一, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
OpenFlow を用いたハニーポットの動的配置手法,”
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 鹿児島, 2014年9月18日~19日.
- 王 サン, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“挙動に基づく検知手法に向けてパラメータなしの学習アルゴリズムの提案と検証,”
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 鹿児島, 2014年9月18日~19日.
- 陳 春璐, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
P2P 技術に基づくデジタル著作権管理の特徴と電子マネー比較よる考察,”
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 鹿児島, 2014年9月18日~19日.
- 張 忠強, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“大規模同時参加型オンライゲームにおける不正プレヤ候補の分類,”
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 鹿児島, 2014年9月18日~19日.
- 柯 陳毓弢, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
クラウドサービスにおける盗聴防止及び改ざん検知の一方式,”
平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会, 鹿児島, 2014年9月18日~19日.
- 北原 基貴, 穴田 啓晃, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
RSA暗号の公開鍵への所有者情報埋め込み手法とその著作権管理システムへの応用,”
情報処理学会 第65回 CSEC研究発表会
,
大分, 2014年 5月22日~23日.
- 松本 晋一, 鬼塚 雄也, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
デジタルフォレンジクスの為のWeb閲覧履歴可視化方式の提案,”
情報処理学会 第65回 CSEC研究発表会
,
大分, 2014年 5月22日~23日.
- 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
プライバシを考慮したクラウド型 IME,”
情報処理学会 第92回グループウェアとネットワークサービス・第9回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会,
東京, 2014年 5月15日〜16日.
- 鬼塚 雄也, 松本 晋一, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
フォレンジクス支援の為の Web 閲覧履歴構造化手法,”
火の国情報シンポジウム2014,
大分, 2014年 3月.
- 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
暗号化データベースモデルにおける問合せの関連情報を秘匿する範囲検索,”
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
,
1B2-4, 鹿児島, 2014年 1月.
- 北原 基貴, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
Bitcoin プロトコルの拡張による著作権管理方式の提案,”
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
,
4F1-5, 鹿児島, 2014年 1月.
- 王 サン, フォン ヤオカイ, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
ポートのアクセス数分布によるポートスキャン検知,”
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
,
3A5-4, 鹿児島, 2014年 1月.
- 山内 一将, 川本 淳平, 堀 良彰, 櫻井 幸一,
“
機械学習を用いたセッション分類による C&C トラフィック抽出,”
2014年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
,
4C1-5, 鹿児島, 2014年 1月.
2013
- 川本 淳平,
暗号化ベクトルデータベースのための索引構造,”
コンピュータセキュリティシンポジウム 2013
,
3B4-1, 高松, 2013年10月23日.
- 北原 基貴, 川本 淳平, 櫻井 幸一,
“
電子現金プロトコルを用いた著作権管理システムの提案,”
コンピュータセキュリティシンポジウム 2013
,
3D2-3, 高松, 2013年10月23日.
- 川本 淳平, 佐久間 淳,
“
マルコフ過程を用いた位置情報継続開示のためのアドバーザリアルプライバシ,”
情報処理学会 第157回データベースシステム・第111回情報基礎とアクセス技術合同研究発表会,
札幌, 2013年7月22日.
- Shuang Wu, Junpei Kawamoto, Hiroaki Kikuchi, Jun Sakuma,
“Privacy-preserving Online Logistic Regression Based on Homomorphic Encryption”,
電子情報通信学会 第13回 情報論的学習理論と機械学習研究会,
2013年7月18日.
- 川本 淳平, 福地 一斗, 佐久間 淳,
“
マルコフモデルを仮定した位置情報開示のためのアドバーザリアルプライバシ,”
第27回人工知能学会全国大会
,
1C4-3, 富山, 2013年6月4日~7日.
- Shuang Wu, Tadanori Teruya, Junpei Kawamoto, Jun Sakuma, Hiroaki Kikuchi,
“
Privacy-preserving Logistic Regression,”
第27回人工知能学会全国大会
,
3L1-OS-06a-3, 富山, 2013年6月4日~7日.
- 川本 淳平, 福地 一斗, 照屋 唯紀, 佐久間 淳,
“
プライバシを考慮した移動系列情報解析のための安全性,”
2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2013)
,
2C2-4, 京都, 2013年1月22日~25日.
- 照屋 唯紀, 川本 淳平, 佐久間 淳,
“指数メカニズムによる秘密計算の出力における差分プライバシの保証,”
2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2013)
,
3C1-3, 京都, 2013年1月22日~25日.
- 照屋 唯紀, 川本 淳平, 佐久間 淳,
“強い安全性を仮定したスマートフォン向けマルチパーティ秘密計算フレームワーク,”
2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2013)
,
2E3-4, 京都, 2013年1月22日~25日.
- 納 竜也, 川本 淳平, 照屋 唯紀, 佐久間 淳,
“離散属性付き高次元数値属性のクラスタリングによる匿名化,”
2013年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2013)
,
3C1-1, 京都, 2013年1月22日~25日.
- 2012
- 川本 淳平, 佐久間 淳,
“
位置情報解析のためプライバシ保護手法,”
2012年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2012」,
D08, 千葉, 2012年11月3日.(Poster Paper)
- 俵本 一輝, 川本 淳平, 浅野 泰仁, 吉川 正俊,
“
集団評価の二部グラフモデルと相互強化型解析手法,”
第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2011),
B10-3, 静岡, 2011年2月27日~3月1日.
- 俵本 一輝, 川本 淳平, 浅野 泰仁, 吉川 正俊,
“
感情解析のための分布モデルと相互強化型解析手法,”
第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2010),
C4-1, 兵庫, 2010年2月28日~3月2日.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
暗号化データベースモデルにおける関係情報推定を防ぐ索引手法,”
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2010),
3E4-5, 香川, 2010年1月19~22日.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
データベースアウトソーシングにおける問合せ解析からの社会的情報漏洩防止,”
情報処理学会 研究報告「データベースシステム」(iDBフォーラム 2008),
Vol.2008, No.88, pp.79-84, 福島, 2008年9月21日~23日.
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“データベースアウトソーシングにおける社会的情報漏洩防止,”
電子情報通信学会 技術研究報告「データ工学」(iDBフォーラム 2008),
Vol.108, No.211, pp.13-14, 福島, 2008年9月21日~23日. (Poster Paper)
- 川本 淳平, 吉川 正俊,
“
Webアプリケーションにおけるプライバシ保護のためのフィルタリングシステムの開発,”
電子情報通信学会 第10回 Webインテリジェンスとインタラクション研究会,
pp.75-76, 東京, 2007年12月12日~13日.
Others
- 川本 淳平, 須賀 祐治,
“
IEEE Symposium on Security and Privacy 2014 参加報告,”
コンピュータセキュリティシンポジウム2014 (CSS 2014)
,
北海道, 3E4-2, 2014年10月22日~24日.
- 川本 淳平, “プライバシに配慮したデータ処理技術の研究動向 (EDBT 2014 参加報告),”
第66回CSEC・第10回SPT合同研究発表会,
函館, 2014年 7月.
- 川本 淳平, “位置情報サービスにおけるプライバシ保護技術,”
2013年度人工知能学会全国大会,
富山, 2013年 6月, 招待講演.
- 川本 淳平, 忠鉢 洋輔,
“2011年度人工知能学会全国大会学生企画活動報告: 「学生・若手研究者が若気の至りで一言もの申す」,”
人工知能学会誌
,
Vol.26, No.6, pp.694-699, 2011.
- 川本 淳平, 加藤 誠,
“酒井 哲也氏インタビュー: 「世界で戦え」(学生フォーラム Inter-View),”
人工知能学会誌
,
Vol.26, No.1, pp.104-107, 2011.
- 川本 淳平, “迷ったらやってみよう (<特集>編集委員今年の抱負2011),”
人工知能学会誌
,
Vol.26, No.1, p.37, 2011.
- 川本 淳平, 忠鉢 洋輔,
“首藤 一幸氏インタビュー: 「好きこそものの上手なれ」(学生フォーラム Inter-View),”
人工知能学会誌
,
Vol.25, No.6, pp.906-909, 2010.
- 川本 淳平, 田中 美里,
“前野 隆司氏インタビュー: 「メタの, そのまたメタから俯瞰する」(学生フォーラム Inter-View),”
人工知能学会誌
,
Vol.25, No.2, pp.297-300, 2010.
- 山本 祐輔, 川本 淳平,
“竹内 郁雄氏インタビュー: 「どうせやるなら楽しくやるべし」(学生フォーラム Inter-View),”
人工知能学会誌
,
Vol.24, No.2, pp.315-317, 2009.
- 川本 淳平, “ユーザにとっての安心とは何か (特集「編集委員今年の抱負2009 : 経糸から横糸まで」),”
人工知能学会誌
,
Vol.24, No.1, p.42, 2009.
Thesis
Doctoral Thesis
- Junpei Kawamoto,
“A Study on User’s Privacy Protection against Query Analysis in Cloud Databases (クラウドデータベースにおける問合せ解析からの利用者情報保護に関する研究),”
京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻, 2012年3月.
Master Thesis
- Junpei Kawamoto,
“Security of Social Information in Database As a Service Model (サービスとしてのデータベースモデルにおける社会的情報の安全性),”
京都大学 大学院情報学研究科 社会情報学専攻, 2008年8月22日.
Bachelor Thesis
- Junpei Kawamoto,
“Supporting of Group Search by Extracting Search Intention from the Query Log and the Navigation History (クエリログとナビゲーション履歴からの探索意図抽出によるグループ探索支援),”
京都大学 工学部 情報学科, 2007年2月16日. (in Japanese)
Link